戻る手札 - 児童相談所
🏢

児童相談所

専門機関の力を借りる

児童相談所(児相)は、虐待を受ける子どもを守るための国の機関です。

「自分はそこまでじゃない」と思うかもしれないけど、児相が気になる時点で虐待なことが多いです。

生活が変わるのは怖いかもしれないけど、悪い噂を聞いたかもしれないけど、使うことを常に選択肢の中に入れて欲しいです。

あと、無料で衣食住・進学もサポートしてもらえることは、ほぼないです。成人したら初利用の人は使えなくなるので、「18歳になったら一人で頑張ってね」となり結構きついです。なるべく早めに使って欲しいです。

通報の仕方

電話ができるなら

近くの児童相談所につながります。

電話番号

189

営業時間

24時間

電話ができないなら

メール

https://www.jinken.go.jp/kodomo/

LINE

https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00034.html

営業時間

平日8:30~17:15

以下の方法もあります。児相に繋げる前に聞き取りなどは入るかもしれないけど、近い結果を得ることができると思います。

  • 交番で「助けてください。虐待を受けていて、親から逃げてきました。児童相談所に電話をしたいです。」と伝える。
  • 先生や保健室の先生に「虐待を受けている。助けてほしい。」と伝える。

保護されなかったら

どの方法もできない、またはやったけど保護されなかった場合は、gedokunのメール(info@daisan-kazoku.net)かgedokunのイベントで状況を教えてください。

セリフ

「今親から虐待を受けていて、命の危険を感じます。助けてください。」

「親から〇〇をされています。助けてほしいです。」

もっておくといいもの

今まで親からされてきたことの日記・画像・動画。

※性的虐待の場合は、そのとき身につけていた下着ももっていこう。気持ち悪いと思うけど、体も洗わずに。それが証拠になります。

「虐待」とは?

虐待の種類

  • 身体的虐待(暴力、外傷を与える)
  • 心理的虐待(軽蔑、威嚇、搾取、情緒的不応答、教育虐待、医療ネグレクト)
  • 性的虐待(わいせつ(セクハラ)行為)
  • ネグレクト(家事をしない、放置)

どこかまでが虐待?

親側の気持ちや考えは関係なく、傷つける行為は虐待です。「私がバカだから」「人に頼るのは甘えだ」と思いとどまる必要はないです。悩む場合は、他の相談窓口に「これって虐待ですか?」と聞いてみるのが良いでしょう。

相談する

優しいときもあるからOKではない

「でも優しいときもあるから」という語りはよく聞きます。でも、優しいときもあるからOKとはならないんです。

いじめで考えてみてください。放課後いじめてても、授業中は優しければOKですか?

親子関係は客観視するのがとても難しいです。「産んでくれたし」「家族だから」それは、かけがえの無いものでもあり、呪いです。

どうか、親のことを見るのではなく、自分のことを見てあげてほしいです。

通報するとどうなるか

親に指導が行く

親が適切な養育をするように、指導・家庭訪問などが行われます。継続的に続くことも多いです。

一時保護される

必要な場合は、2ヶ月まで施設などで家から離れて暮らします。

児童養護施設か里親等に移動する

上の対応でも不十分な場合は、児童養護施設か里親や親戚に預かられることになります。

児童養護施設の生活

同じような境遇、歳の子たちと暮らす場所です。門限や決まったスケジュールはありますが、安定した衣食住があります。

通える範囲であれば、転校しないでいい場合もありますし、虐待していない方の親とだったら面会で会うこともできます。

「児童養護施設に入って本当によかった」「施設での暮らしは嫌だった」という人は両方いるのですが、今の状況も辛いないら、児童養護施設の方が違法行為はできない(暴力・暴言など)ので、逃げた方がいいのかなと思います。

【天国or地獄】児童養護施設のリアル Ι NGなしの質問 Ι 2SQ(日本財団)

里親とは

「里親」という親の代わりになる人の家で過ごします。ずっとその人のもとで暮らす場合から、数週間だけの場合など、種類はいろいろあります。