戻る手札 - 相談する
🧑‍⚕️

相談する

誰かの力を借りる

相談ってむずい。でも、相談しなきゃいけないときもあるんですよね。

自分で自分の状況を客観視することって難しいです。気づいてないけど、虐待だったなんてことはよくあります。

そして、できるだけ専門的な大人に相談して欲しいです。子どもの悩みって専門性必要な分野なので、わかってもらえない大人もいます。

相談もガチャなので、いい人に出会えるかどうかは運だけど、いつかは当たるので、気が向いたときにガチャを回してみてください。

相談するときの心得

「当たったらラッキー」の気持ちで

相談員との相性もあるし、相談員のスキルも差があるし、そもそもgedokunにいる人たちの悩みに対応できる窓口なのかという問題もあります。

自分の全てをゆだねる気持ちでいくと、失敗した時のダメージが大きくなります。

相談もガチャです。当たる時は当たります。「50%信用」くらいの信用でまずはやってみよう。

相手に失礼とか思わなくていいです。感謝するのは自分が救われた後。

重めの内容を最初に簡潔に伝える

悩んでいる本質の部分って伝えにくくて、表層の部分を話してしまうかもしれません。

でも、相手もあなたの心の内はわからないので、ライトな話をすると「緊急性は低い」とジャッジされてしまうかもしれません。

以下みたいなことは、先に伝えた方がいいです。感情の部分は後回して、されていることを簡潔に述べてください。

  • 死にたい・消えたい気持ちがあります
  • 自傷行為をしています
  • 親に殴られています
  • 親が家事をしません
  • 両親が激しい喧嘩をしています

職員によって対応は変わる

同じ相談内容でも、職員によって出る目は変わります。

うまくいかなかったら別の曜日や時間帯に相談する、年度が変わって別の職員になったら相談するなどすると、結果が変わることがあります。

窓口の用途を使い分ける

相談窓口にも色々あって、それぞれの得意分野があります。

いくらプロの相談員でも、専門外の話だと良い回答が返ってきません。自分の悩みにあった相談窓口を使いましょう。

次の項目に、相談窓口をまとめました。

相談内容をまとめる

以下の内容をまとめて相手に渡すと、相談の時間を有効に使えます。

文章

日時・誰に・何をされたか・何を言われたか

録音

市販のレコーダーでも。スマホでも十分にできる。バレないように注意。

写真動画

体にできた傷、虐待されているシーン、家庭の様子がわかる写真など。

下着・服

性的なことをされたとき、下着は洗わずに袋に入れて保存する。それを持ってすぐに警察に行く。

通院記録

どこの病院で何を診てもらっているか。

専門的な大人

スクールカウンセラー・保健室・学生相談室・

身近な専門窓口。資格を持ったカウンセラーがいることが大半です。先生たちと連携してあなたの悩みに寄り添います。「誰にも言わないで」という約束はほぼできないですが、それだけいろんな人の力を借りてあなたの悩みを解決しようと動いてくれます。

児童相談所

親に対しても一番力があるのがここです。虐待かわからないなら、まずは電話で「これって虐待ですか?」と聞いてみるのも良いでしょう。

児童相談所

メンタルクリニック

メンタルクリニック(メンクリ)は、心の不調に対する診療所。

心療内科と精神科があります。心療内科と精神科の大きな差はないですが、心療内科は「身体の症状」がメインで、精神科は「精神疾患」がメインです。

精神科の症状から調べる(Ubie)

心療内科の症状から調べる(Ubie)

精神科はお金の補助があります。ここのページの「自立支援医療」に書いてあります。

精神疾患の方が使える経済的支援・サービス(子ども情報ステーション by ぷるすあるは)

基本的に未成年は親の同意が必要で、親からもらう保険証には通知がいくので、親に理解してもらう必要はあります。

中学生ですが親にないしょで精神科にかかれますか? 精神科受診Q&A (子ども情報ステーション by ぷるすあるは)

親が行かせてくれない場合は、医療ネグレクト(虐待)の可能性も高いので、上に書いた他の専門的な大人に相談しましょう。

保健所・精神保健センター・ユースクリニック

身体や心のことについて、無料で相談できる場所が街にあります。数は少ないですが、自分の地域にあるか調べてみましょう。

AI相談

人に相談することが難しいとき、相談がつながらないときはAIを使うのも手です。

「間違った情報」や、「不適切な発言をすることもある」ということを、大前提に使いましょう。

ChatGPT

ログを残せるので便利。アカウント登録必要・無料。

ChatGPT(OpneAI)

かくれてしまえばいいのです

サイト内の「ロボとおしゃべりコーナー」。アカウント登録不要・無料。サイト内には情報コンテンツもある。

かくれてしまえばいいのです(NPO法人ライフリンク)

無料相談

無料かつオンラインのものは、繋がりにくく、具体的な支援は上のリアルに会える「専門的な大人」を優先させたほうがいいです。

話を聞いてもらいたいときは、無料相談が良いでしょう。

よりそいホットライン

まずは話してみたいとき。どんな悩みでもOK。

電話番号

0120-279-338(岩手・宮城・福島は0120-279-226

できること

相談・解決方法を考える

対象

どんな悩みでもOK

対応時間

24時間

URL

よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)

ユキサキチャット

生活の支援もしてもらいたいとき。必要な場合に食糧支援・現金給付もある。

できること

“ゆきさき”(奨学金・公的な制度・転校・就職)を一緒に考える

対象

13歳〜25歳

対応時間

平日10:00〜19:00

URL

ユキサキチャット(認定NPO法人D×P)

すまこま。

住む場所に困ったとき。

できること

生活困窮を抱えている人のための相談

対象

今日行くところがない・家賃が払えない・家を追い出されそう・初期費用がない など

対応時間

24時間(メール)。電話もあり。

URL

すまこま。(厚生労働省)

NPO法人ウィーズ

同じような境遇の人に話を聞いてみたいとき。

できること

研修を受けた、家庭環境に悩んだ経験のあるスタッフと一緒に解決策を考える

対象

家庭環境に悩む人

対応時間

24時間

URL

無料LINE相談(NPO法人ウィーズ)

こころの健康相談統一ダイヤル

死にたいとき。電話がいいとき。

電話番号

0570-064-556

できること

相談

対象

こころの健康

対応時間

都道府県によって異なる

URL

こころの健康相談統一ダイヤル(厚生労働省)

#いのちSOS

死にたいとき。チャットやメールがいいとき。

電話番号

0120-061-338

Web

https://www.lsystem.org/inochi-web

メール

https://www.lifelink.or.jp/inochisos/flow.html

できること

相談・解決策を考える

対象

死にたい・消えたい

対応時間

8:00〜22:30

URL

#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)

#8891(ワンストップ支援センター)

性暴力のこと。電話がいいとき。

電話番号

8891

できること

産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門機関との連携

対象

性暴力の相談

対応時間

24時間

URL

性犯罪・性暴力被害者のための ワンストップ支援センター(内閣府)

Cure time(キュアタイム)

性暴力のこと。チャットやメールがいいとき。

できること

性暴力の悩み相談

対象

性暴力

対応時間

17時~21時(チャット)それ以外の時間はメール

URL

Cure time(キュアタイム)(内閣府)

デートDV110番

恋人との関係で傷ついているとき(身体の暴力・心の暴力・お金)。

目的

相談・解決方法を考える

対象

デートDV

対応時間

年末年始を除く月~土曜日の19時~21時

URL

デートDV110番(エンパワメントかながわ)

ドラッグOKチャット

ODがやめられないとき。

できること

相談・グチ

対象

OD・ドラッグ・薬物

対応時間

24時間

URL

ドラッグOKチャット(ハームリダクション東京)

ヤング・テレホン・コーナー

警察に相談したいとき。

電話番号

03-3580-4970

できること

警視庁少年育成課がの相談にのる

対象

20歳未満・家族との関係

対応時間

24時間

URL

ヤング・テレホン・コーナー(警視庁)

子どもの人権110番

法律関係の人に聞いてみたいとき。

電話番号

0120-007-110

できること

法務局職員又は人権擁護委員が解決に導くための相談を受け付ける

対象

家のこと・親に言えないこと

対応時間

平日8:30〜17:15

URL

子どもの人権110番(法務省)

Reme

相談にお金を払えるとき。

専門家

臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士

形態

チャット

金額

2,970円(税込) / 1週間、6,380円(税込)〜 / 月

URL

https://reme-nomal.com/service/

hasunoha

お坊さんに相談したいとき。

専門家

お坊さん

形態

掲示板・ビデオ

金額

Webの公開問答(無料)・非公開個別相談(有料)

URL

https://hasunoha.jp/

法律のことのとき

裁判関係の相談をしたいとき。

専門家

法律関係

形態

電話・メール・チャット

金額

3回までの相談は無料

URL

https://www.houterasu.or.jp/

手札 - 相談する | nigeruno