🧑🤝🧑
依存先を増やす
多いほどいい
頼れる先は多ければ多いほどいいです。
1人に自分の全てをゆだねるのではなくて、「この人とは自分のここを共有する」「この人とはこういう時間を過ごす」など目的別に依存先があると、誰かとの人間関係が悪くなった時もしんどくなりにくいです。過度に使い分け過ぎると自分が迷子になるので注意ですが。
悩みをどこまでオープンにするかは調整していいですが、自分が大切にしたい人には、自分の悩みを共有できた方が仲間が増えてしんどさが減るかもしれません。もし、カミングアウトして嫌われたら別の依存先を探そう。
- 加害がない方の親
- 祖父母
- いとこ・おじおば
- 友達
- ネットの友達
- 恋人
- 担任・副担任
- スクールカウンセラー・学生相談員
- 保健室の先生
- 学年主任
- 部活の顧問
- 委員会やクラブの先生
- 習い事の先生やコーチ
- 推し
- 親の友達
- ペット
- バイト先・職場の人
- カウンセラー・支援員
gedokunで投稿
自分の状況整理のために、以下をコピペして書いてみて、投稿してください。
コピペ用
#nigeruno手札ワーク「依存先を増やす」
{名前or1人称}の依存先は↓
・{自分の依存先の名前}
・{自分の依存先の名前}{感想}
#nigeruno手札ワーク「依存先を増やす」
わたしの依存先は↓
・友達
・顧問の先生
・ネットの友達人見知りだから難しいけど、もっと増やしていきたい…!