りー
#なんでも
「生きててえらい」これって結局綺麗事じゃない? わたし、blessig っていう曲聞いて心軽くなった。 例え綺麗事だってかまわない こんな歌詞がある でもほかに、こんな歌詞もある 「棒に振れ 水を差せ 煙に巻け 油を売れ 現を抜かせ」 どれもいい意味ではないんです 棒に振れ⇒今まで積み上げてきたものを壊す 水を差せ⇒口出しをしたり流れを断ち切る 煙に巻け⇒わかりにくいこと、大げさなことを言ってごまかす。または相手の追及を逸らす 油を売れ⇒時間を浪費する。怠ける 現を抜かせ⇒我を忘れるほど熱中 確かにいい意味ではない。 でもその前に 生き抜くためなら が入ってる。 ってことは、生き抜くためになら積み上げたものを壊しても、流れを断ち切っても、逸らしても、ごまかしても、怠けても、事に熱中してもいい。 とにかく綺麗事でも、こんなこと思ったって、、って思ってもいい。 ただ、生きることをあきらめないでほしいです。 私だって屋上に立って靴を脱いだこともあります。 でもこの歌詞を思い出して止めました。 家族や、もしかしたら自分の帰りを待ってくれている人、LINEの返信を待ってくれている人のこと、思いだして止めました。 「泣いてもいい、逃げてもいい。ただ諦めるな」 桑島さんの言葉、頭の片隅にでも入れておいてほしいです。 つらいときはここに来てもいい。友達に相談してもいい。 本当に嫌になったら生きることをあきらめていい。 でも、生きれるなら生きましょう。 頑張らなくていいから。不登校でいいから。 死ぬのが嫌になるまで、一緒に生きましょう。 長語りすみませんでした。 皆さんの心に残ったら幸いです。
