マカロン
#なんでも
もぉやだ 元の私は話すの大好きで、決して陽キャとかキラキラしてる女の子みたいに可愛くはなかったけど、自分なりに頑張って生きてきたのに、家、特に親子関係が上手くいかな過ぎて辛い。 学校では最近?(そんなに最近ではないかも)進学して、進学先で仲良しのお友達出来たり、こんど遊ぶ約束までできて私としてはハッピーだけど、一番つらいのが親子関係。私が学校の話しても軽く流される。前まではたくさん聞いてくれてたのに最近になってから真剣には聞いてくれなくなった。今、家計がピンチで働きに出ないといけないくらいやばいのは私だってわかってる。だけど、もうちょっとでいいから話を聞いてほしい。ご飯食べてるときくらいは私の学校での話とか聞いてほしい。それだけでいいのに、たったそれだけのことを言いたいのに言えない。なんでだろって考えたけど分かんなかった。けど、最近になって、ある記事を見てると、毒親について書かれたものがあったから興味本位で見てみたそのなかには、言葉や態度によって心理的に悪影響を与える親もいることが書いてあって、その中には、子どもが大変だったことやつらいことを共有しても、「自分のほうが大変だ、そんなことは大したことじゃない」と競うように自分の話題にすり替え、子どもの主張を認めず、子どもが成長したことや頑張ったことに対しても同様に認めない。また、過剰な干渉や必要以上の世話なども、「あなたのためを思って」と押し付けることで、親のことを「嫌だ」と思わせる子ども自身に罪悪感を植え付け、心理的に攻撃する。これが本当によく当てはまるし、私の言動が親の思い通りにいかないと、明らかに不機嫌になったり、ため息をついたり、明らかにマイナスな態度をとってくる。それが怖い。私だって人間だし、学習するから毎回毎回こうだと流石に「こんなこと言ったら機嫌悪くなる」とか思っちゃって、自分の意見を出すのが日に日に怖くなっていってる。親は「自分の思ったことは素直に言いなさい」とかいうけど、そんな態度で意見待たれても怖くて言えないし、だから毎回ないって言っちゃって、さらに態度が悪化するその無限ループ。弟はそんなに気にしてないけど、私はめっちゃ気にするし、嫌なこと言われただけで病むし、病んだら「その顔すんな、笑顔で居ろ」なんて笑顔強制されるし、そのことで姉弟内で比較されるし、それと同時に自分のこの性格、特性を否定されるように感じちゃうし、そんなことを考えたらもって病むし、親は怖いし、だからと言って相談できる人いないし、吐き出し口ないし、悪循環すぎる…すごい長くなったし文章変かもしれないけど、今はこんだけ落ち込んでて、何も食べずにずっと部屋で好きなことやって現実から逃げたいって思ってる。でもこんなこと親に知られたらなんて言われるか…とにかく私は親が怖い、しんどい、辛い。
