しあり🎲🐤🐇
#なんでも
私最近将来の夢ができたの。 バーテンダーになりたい。バーテンダーの人ってすごくかっこいい。バーの雰囲気が私すっごく大好き。カクテル言葉知るのも大好きだし、尊敬してるバーテンダーのyoutuberさんもいる。一番好きな漫画のヒロインがバーテンダー。他の好きな漫画もバーのお話が多い。 それで、今日居酒屋にご飯を食べに行ったから、雰囲気で「私大人になったらバーテンダーになりたいんだよね」って言ったらまず最初に「ぜったいやめたほうがいい」って言われちゃった。頭ごなしに否定されて居酒屋なのに泣きそうになった。どうしてダメなの?って聞いたり、聞いた答えが納得しなくて反論したりしてた。その時に「私の一番好きな漫画が男装バーの話で~」って言ったの。そしたら「気持ちわる‼まさかそれに憧れてなりたいとかいってるんじゃないよね 」って。その漫画のヒロインは全員男装しててすごくイケメンなの。主人公達と合コンしてどんどん仲良くなっていくラブコメなんだけど、その中のとあるヒロインの子がほんっとうに大好きで。性格も外見も大好きであんなふうにかっこいい人になりたいってずっと憧れてたの。でもその子だけがきっかけでバーテンダーになりたいと思ったんじゃなかった。私の大好きな漫画や私の人格を否定された気がしてすごいしんどかった。多分男装をLGBTQIA+みたいな感じで受け取ったんだと思う。私自身もLGBTQIA+のなかに入ってる性的少数者だからより苦しかった。親世代からしたらそういうのが許せないこともある。お前も実は割と古風だから現代の文化を取り入れようとしてるかもしれないけど俺らには無理してるように見えるって。どうしようもない怒りが沸いてきた。 なんだよ現代の文化って、俺らには許せないこともあるって。ふざけんな。お前らに許してもらいたいんじゃねえよ。 バーテンダーの仕事は接客業だしめんどくさい客もいるだろうから辛そうなのはわかってる。それでもやりたいと思うのは自由でしょ?夢すらも見せてくれない。まだ中学生でなにになるかもわからない状態の子供に現実しか見せてこないのは意味わからん。そのくせにサンタとかは信じろタイプの親。 もう将来の夢とか親に言わないようにしようと思ったし、私なんかが将来の夢を見ても意味ないんだなってわかった。せっかくの希望も見えなくなっちゃった。大人になるまではこれで生きれそうだなとか思ってたのに。目標だったのに。でもたかが親がけなしてきただけだから、ひそかにバーテンダーの勉強とかしていつかなってやろうと思ってる。もし大人になるまで生きてて私がバーテンダーやってたら、ここにいる人たちに来てもらいたいな。長文失礼しました。読みにくかったり、誤字あったらごめんなさい。
