サリチル酸
#なんでも
「自分がされてることは虐待じゃないかも…」と思っている方へ。(ものすごく長文になってしまいました…場違いで申し訳ない💦) 結論から言います。児童相談所に相談してください。 私も物心ついた時から母親が苦痛でした。ただ、私の場合は身体的虐待をされたことがなく、側から見たらただの「教育熱心な母」という感じでした。なので、私は何度も「然るべき機関に相談しよう」と思っては行動するのを躊躇っていました。 しかし、私が受験生になってからは母親の締めつけが強くなり(塾代を誰が払ってやってると思ってるんだ、と通帳を見せる、私の問題集を取り上げる、怒鳴るetc)、児童相談所に相談したところ、結局「心理的虐待」に当たるとして母親との別居に成功しました。 「私より辛い人はたくさんいる」「親は優しい時もあるし」「いわゆる虐待とは違うと思う」と思われている方もいらっしゃると思います。しかし、親のせいで「人生が辛い」「死にたい」「苦しい」「やる気が出ない」「人生どうでもいい」と思っているなら、少なくともあなたにとって良い環境にいるとは思えません。私自身、児相に相談して初めて「私はこんなに苦しかったんだ」と気づきました。(そもそも母親の行為が虐待だと思っていなかった) 身体的虐待を受けている方はもちろん、「虐待じゃないかもしれない」と躊躇している方こそ、児童相談所へ相談してください。「違うかも」と思っている間に手遅れになるかもしれません。マスコミの偏向報道で「児相って対応悪いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、私の場合は本当に優しくしていただきました。心理士の方がとても聞き上手で、私は母親のことや自分のことを話すたびに涙していました。結果として、私を苦しめてきた母親と離れることができたので、児相の方には感謝しかありません。 毒親は認知が歪んでいるので何を言っても無駄です。物理的距離を取るのが何よりも大事です。「離れてハッピーエンド!」というわけでは当然ありません(私も連れ戻しの危機やトラウマ症状に悩まされています)。しかし、家族という閉じた空間で絶え間ないストレスに置かれているよりはマシです。「絶対相談しろ!」と押しつける気は全くありません。しかし、もしも児相に相談すれば虐待案件で公的な支援が及ぶのに、言い出さないだけでその輪から滑り落ち、あったかもしれない「自分自身の人生」を歩めないことほど苦しいことはないと思い、書いた運びです。 私も「自分自身の人生」とは程遠い毎日ですが、千里の道も一歩から、どうか。