親に気持ちを伝える
ダメ元でも、定期的に
親に自分の気持ちを伝えてみたら、意外と今まで嫌だったことがなくなる場合もあります。変わらない場合もありますが、試してないなら試してみよう。
以下のことを順番に試してみてください。
気持ちを伝えるのは怖いかもしれないけど、あなたを愛している親なら変わろうとしてくれます。これで変わってくれないなら、残念ですが親を諦める十分な根拠にもなります。
STEP1
自分の気持ちを口で伝えてみよう。
最初にしてかなり大事なステップなので、時間をかけて以下のことを紙にまとめて欲しいです。伝えたいこと、全部書いてください。
- 今、自分が嫌だと思うこと (例:親が自分の話を聞いてくれない、勉強ばっかり、など)
- それによって生まれている自分のネガティブな気持ち (例:自分なんてダメなやつだと思う、消えたい、など)
- 親にして欲しいこと (例:もっと褒めてほしい、兄弟と比較しないでほしい、など)
- こんな家族になりたい (例:みんなで笑い合えるような家族になりたい、など)
例文
お母さん、大事な話があるから聞いてほしい。私、門限があるの、本当は嫌なんだ。みんなともっと遊びたいのに、早く帰らなきゃ行けなくて、友達もうまくできない。お母さんが仕事頑張ってるのもわかるけど、家にいる時間が少ないのも本当は寂しいんだ。私の話も上の空って感じだし。お父さんが最近家に帰ってこない日があるのも心配だし、私のことどうでもいいのかなって思う。最近、自分なんていなくてもいい人間なんじゃないかなって思って、消えたい気持ちになる。私のこと、愛してるの?お母さん。お母さんのことがわからない。もっと私のこと見てほしい。みんなで、仲良くご飯食べたり、思い出作れるような家族になりたいよ
書けたら、それを親の前で読む練習をしてください。音読し、頭の中で親の前で話すイメージをしましょう。
準備ができたら、親の前で読み上げて、手紙を渡してみよう。途中で泣いたり言葉が詰まって上手く話せないこともあると思うけど、深呼吸をして、時間をかけてでも、どうか最後まで読み切って欲しいです。
高圧的な親で言い争いになるなら、最後まで言い争ってみてください。後悔のないように、やれるところまで自分の気持ちを伝え切ってみてください。
STEP2
残念ながら、気持ちが届かない親もいます。「別の大人から伝えてもらう」ことができるならやってみましょう。
親は「子どもの言うこと」と聞き流す場合もあります。しかし、他の大人が言うなら意外と聞き入れる場合があります。
先生や親戚の誰かに「(STEP1でまとめたこと)を親に伝えたいんだけど、上手く伝わらなくて、代わりに伝えて欲しい」とお願いしましょう。
内容や、その人の関係によっては、そもそも難しい場合もあるので、できない場合は飛ばしてSTEP3へ。
STEP3
1ヶ月以上あけて、STEP1から「2回」繰り返してみましょう。もしかしたら、ちょうど親も忙しい時期とか、体調が悪かったとかで、話を聞いてくれなかったのかもしれません。
あとは、繰り返すことで本気さが伝わります。でも、「仏の顔も三度まで」です。
これでもダメなら、残念ながら親は変わらない可能性が大きいです。あなたはその環境から逃げた方がいいです。
※ 親が不器用なタイプや、長年の癖で、あなたがされて嫌なことを直したいけど直せない場合もあります。親に改善の意思が見られる場合は、STEP1を定期的に繰り返し、 よりよく耐える を行ってください。
gedokunで投稿
伝えるのって簡単なことじゃない。みんなで励ましあおう。以下をコピペして書いてみて、投稿してください。文章が途中でもいいです。
コピペ用
#nigeruno手札ワーク
「親に気持ちを伝える」 下の文章で、親に気持ちを伝えようと思います。
「エール」送ってもらえると嬉しいです!
ーーー {自分が考えた文章}